お話の中身
小学校登校の横断歩道での旗持ち
時期
2022年2月
うちのチビちゃん達が通う小学校前に信号の無い横断歩道があって、児童の大人数がそこを通る。
しかもその通りは、主要道路のすぐ近くなので、出勤車両がほんと多い。
なので、保護者交代で毎朝黄色い旗を持って安全に横断歩道を渡れるようにしています。
人数があまり多くない学校ですが、年3回ほどですかねぇ。
今週もいつもどおり立ってましたが、大体通る人達はここを児童が渡る事を知ってるし、また歩行者優先してくれて手前できちんと止まってくれます。
時々普通に減速行く人もいますがほんと稀です。
でも、初めて遭遇しました(;一_一)
忘れもしません!
・一切ブレーキをかけず
・逆にアクセルべた踏み全開で凄い加速スピードで通った
・4トントラックの現場へ向かっていっていく感じの汚い車
物凄い風圧で恐ろしさを感じました。
あんなのにぶつかったりでもしたら、ひとたまりもないって。
横断歩道見えんかぁ‼‼‼‼減速って意味知らんのか‼‼‼
って怒りが後からあふれ出てきました。
車はひとつ間違えれば人を傷つけてしまう怖い乗り物です。
人のふり見て我ふり直せ。
私も運転免許を取得して毎日ハンドル握る一人。
改めて自分の運転を今一度振り返れた一日でした。
今日も無事にチビちゃん達が下校してきますように❕
コメント