お話の中身
来年のインフレ対策で缶詰買い
時期
2022年3月
基本的に缶詰も資源ごみが増えるからあまり購入したくはない。
でもスプレー缶よりはだいぶマシ。
賞味期限がめっちゃ持つし、だいたいお魚系かフルーツとかだから基本食べればあとは洗って捨てられるから楽。
動画で最近、円安の加速。ドルやユーロにやられてるって経済に詳しい人が話してて。
それがどんどん日本のインフレにつながってる。
輸出は儲かるけど、食料とかはほぼほぼ輸入に頼ってる日本だからどうしても食料品が高くなる。
今、他国も輸出を禁止して自国の食料危機に備えるようになってきてる。
いずれ日本もいろんな食料品が高くなり、手に入りづらくなったりetc。
この止まらないインフレを早めに備えようって。
ほんとにそうなるかは正直わからないけど、缶詰だったら無事に使わなかったとしても、少しずつ消費していけばいい事だし。
そう思って、とりあえずドンキーで10個くらい買ってみました。
あとティッシュペーパー・トイレットペーパーも腐らないから少し多めに購入。
一度に購入するのも持って帰るのが大変なのでまた少しずつ買って帰ろうとは思うけど。
缶詰をどれだけ購入していいか悩むけど、やっぱあるに越した事ないよね。
日本は今までずっとデフレだったから、急なインフレをみんなが感じた瞬間から買い溜めが加速しちゃうから、それまでに購入を済ませておこうかなぁ。
でももしかしたら、地震対策としてもう既にみんな備蓄完了してる可能性もあるかも?!
コメント