お話の中身
自宅の外壁修理を計上できるか調べた件
時期
2022年5月
2011年に家を建ててから12年目。
外壁の剥がれやパッキンの老朽化?!が進んでて、友人の板金屋さんの相談。
「やっぱり早めの修理がいいかもねぇ。」って。
そこで気になったのが。
①自宅兼事務所の外壁は修繕費として家事按分計上できるのか
②最近ネットで見かける「火災保険申請サポート」を利用できるか
③もし火災保険が使えたら保険金は計上必要か
色々悩むとこや不明な事が増えて困る。
んでとにかく調べた結果、こうなりました。
①可能
外壁の塗り替えは費用が高額でも「修繕費」で家事按分OK
②不可
風災の保険を今年の1月に追加したばかりだったので
③可能
火災保険金は確定申告の必要なし
さてさてこれでどうするか考えました。
とその前にもっと早く風災の保険を追加しておけば良かったのに~くぅぅぅ!
できれば今年中に修繕したい(-_-;)
んで考えたのが、
・今年中に工務店さんに見積もりしてもらって前払い
・来年の2023年早々に火災保険申請サポートさんに依頼
・火災保険適用の可不可決定後、修繕着手
これは名案ではないかと(●^o^●)
・工務店さんも先払い
・火災申請サポートさんも風災取れれば売上
・私も確定申告計上
火災保険さんはまぁそういう条件で保険加入してるんでしゃーないでしょう。
とりあえず、関係者さんに提案してみるかなぁ。
コメント