【自分で資産運用しない投資】とは
今まで何度か株式売買をしてきたけど、自分で判断して購入すると絶対うまくいきませんでした。
なので、プロに資産を預けて運用してもらおうという勝手な考えですが、その為の管理費用は私にとっては経費と同じ考えで、
「餅は餅屋」※何事においても、その道の専門家に任せるのが一番であること
自分でやって失敗し続けるより、プロに任せるっていう事にした方が自分が楽しく投資できるという事にたどり着きました。
という事で私がやることは 基本、結果を見るだけ。
(株式投資は毎月決まったものを購入してるだけ)
この部屋の内容
現在、以下の投資をしていて基本的にやることといえば、連絡が来たFXEAの自動売買ONOFFをクリックするのと、分散投資先の毎月の結果を見るか、自分が決めた株式投資を月に一回ネットで購入するだけ。
他にもやる事がないか日々探してる。
2021年11月現在:すこーしずつ分散投資にしている最中なので、右サイドバーの色合いが若干変わっていくのが微妙だけどわかる⁈
分散投資先「自動売買FX」4つ目 基本はEA
私は自分でFXやっても絶対無理ってわかってる。
だからといって以前、変なプロに任せて失敗。
自動売買に任せても詐欺か低利確。
じゃあEA(自動売買)で、経済の指標カレンダーで動きがある前後や旅行中とか取引したくない時は自分で切っておく。
2022年2月から始めて約7カ月
基本的に紹介者さんやサポートさんからの自動売買ONOFFのLINEが届くので、そこをほぼ参考にしてるから損失が無くなってきた。当初の予想「餅は餅屋」理論がやっぱ正しい!
EXIAは毎月1回返戻率の確認するだけ
ヘッジファンド 【 EXIA 】に投資してます。
毎月20日頃にメールが来るので、
そこに記載の2021年〇月返戻率を見て本サイトにアップしているだけです。
※EXIAを簡単に説明すると
投資家から集めた資金を外国法人へ貸付け、外国為替で運用して増やした「貸付利息」を投資家に配当として分配している感じです。
- 2020年 2月 200万出資
- 2020年 7.9月 2100万追加出資
- 2021年 1月 分配金300万に増えたので、100万出金(利益分)
- 2021年 5~11月 分配金2200万出金
- 2022年 2月 利益金400万出金(利益分)
現状までの簡単経緯
2022年7月 31日現在口座残高 4,512,590円
約2年3カ月間運用 利益実績 959万
元金2300万ほぼ出金して回収済。
※正確には2290万であと10万だけ利益が貯まってなくて出金できませんでした。無理して出金すると年末税金が発生しちゃうので。
公式HP

SBI証券&楽天証券は毎月1回ほぼ定額を購入するだけ
最近分散投資先として、SBI証券の方でも購入し始めました。
株式投資内訳は以下3項目です。
「米国投資信託」「米国ETF」「国内投資信託」
youtube動画を見比べて先輩投資家の意見の結集?!したポートフォリオどおり
毎月初に「NISA枠」+α(プラスアルファ)購入して
本サイトにアップしているだけです。
インデックス投資で元本増やしと安定した毎月のキャッシュフロー(配当金)が欲しいので
youtubeをいくつも見比べていいとこ取りのポートフォリオを作成しました。
ただこれにたどり着くまでの試しに購入した保有銘柄が少し残っていますが、NISA枠で購入しててもったいないのでそのまま売らずに残してます。
※ポートフォリオとは
分散投資を活用するための金融資産の組み合わせ。
具体例: 私たちの年金「年金積立金管理運用行政法人(GPIF)」
国内株式25%、外国株式25%、国内債券35%、外国債券15%
- 2018年 8月 口座開設(NISA選択)
- 2018年 8月 投資信託開始(5千円)
- 2018年12月 投資残高15,000円
- 2019年12月 投資残高41,000円
- 2020年12月 投資残高1,340,000円(米国株を始める)
- 2021年12月 投資残高4,021,823円
- 2022年 8月 投資残高6,392,566円
現状までの簡単経緯
約4年運用 利益実績 119万(評価利益+配当)
主要分散投資先になった1件【②案件】
主にFXを運用した収益を分配してるって。
初期投資最低額 3,000,000円
毎年200万弱の分配金。何もせず不労所得!
- 2021年 5月 新規契約
- 2021年度 平均月利2.70%分配金
- 2022年度 平均月利2.80%分配金
現状までの簡単経緯
2022年 7月 31日現在残高 5,368,104円
1年2カ月間運用 利益実績 138万
2021年度 年利 19%(2021年6月~)
仮想通貨少しはじめました
投資家仲間さんに詳しい方が何にかいらっしゃるので、グループ内でETHNEOを始める流れからちょこちょこ教えてもらって進めてます。
「仮想通貨」「トークン」「積立」「自動売買」
いちおう書きましたが、あいかわらず2割くらいしか理解できてません。
購入・登録・設定までしたらあとは上がるのを待つのみです。
仮想通貨沼は深い。
理解不可な私はここでなんとか”とどまらない”と、引き上げ時に足が抜けない。
なんとかこれ以上深入りしないようにと思ってます。
覚えている範囲で詳細記載してみます。
- 2021年 4月 ETHNEO(ETH 20万投資)
- 2021年 7月 ETHNEO(内 JPY約10万現預金として返金されたので引出)
- 2021年 7月 ETHNEO(毎日OUCHIトークンがもらえるのを月に2度imtokenへ移行)
- 2021年 8月 COREトークン(10万投資)
- 2021年11月 DOT(Polkadot 20dot購入)
- 2021年11月 Tanosiaswap (WLTR5万購入)
- 2021年11月 Coincheck(仮想通貨の積立月3万設定運用は2022年1月)
- 2021年11月 GMOコイン(quoreaBTC自動売買を運用中)
- 2021年11月 BitFlyer(BraveブラウザのBAT獲得用の口座開設)
- 2021年11月 KNG(10万購入+12月50万追加予定)
- 2021年11月 QUOREA(10万購入+12月15万追加)
- 2021年12月 Bitget(10万購入)
- 2022年 1月 Coincheck(仮想通貨の積立月3万開始)
- 2022年 2月 HERO(KANGA取引所で2万円分購入)
現状までの簡単経緯
チビちゃんを寝かしつけてから、夜中スマホとPCを2段階認証に苦しめられながら登録していったので、正直あんまり覚えてなくって。
登録詳細を投稿に書ける自信はほぼない。けど、気が向いたら書いてみます。
その後:ここに操作方法を書いて置いたおかげで、忘れてたやり方を何度も見ながら購入したりしてます。
書いといてよかったぁ(‘ω’)ノ
ただやっぱり覚えきれないので、少しずつ撤退したいです。増えると分かってはいるけど、管理移行etcが自力では困難なので。
他の投資情報
分散投資先を1件開始【①案件】
FX・EXIA・株式投資のうち、エクシアだけたっぷり入れちゃっているんで、これでは分散投資とは呼べない。
投資資金を3等分にして、分配金や利益が貯まってきたら
株式投資へ再投資ってな感じが希望。
2021年8月11日 高額分配金入金!!!!
これはでかい(@^^)/~~~
2021年9月に私は出資してない別の案件が飛んだそう?!
だいたい出資者は重複していたので、損金抱えた方達が不安&手元資金重視で、この案件の解約が相次ぎました。
それと海外送金の厳しさが急に増して、安定運用が立ち行かなくなり、分配金はしばらく低率にならざるをえなくなりました。
しばらくはこのままかも。来年以降はまだどうなるか未確認。早く戻ってくれないとかなり痛いなぁ。
- 2021年 4月 新規契約
- 2021年 5月-9月 月利4%分配金確認
- 2021年10月-2月 月利1%分配金確認
- 2022年 3.4月 月利0.1%分配金確認
現状までの簡単経緯
2022年 4月 30日現在口座残高 16,000,000円
約12カ月間運用 利益実績 135万
2021年度 年利 25.1%(2021年4月~2022年3月)
ちょっと違う分散投資先を追加【③案件】
投資家仲間さんグループで固~い案件が聞こえてきました。
その人には紹介料が入らない案件、その方が安心感がある。
銀行業務の為替ディールを投資ではなく、金銭貸借契約にて私が貸す。
・運用受入金額 100万円単位
・契約期間 1年間更新(複利プラン)
・金利 月1.5%(年18%)
最低1年間ロックだから放置だし、複利表があるがそれどおりになって4年後に2倍の200%になる。
確実に積み上げたい人向け。私にたっぷり資金があれば、どーんで預けておきたい案件。
でも、今はいろんなところにリスク投資してて手元に資金がない。。
半年か1年毎に資金入れていって口数増やしたいなぁ。
とりあえず、2021年12月から開始決定!
ただ、私が単利ではなく複利を選択してるので、金利分は向こうで管理だから基本自分で覚えとくとか( ..)φメモメモ
っていってもちゃんと連絡あるけどね。さすが銀行マンさん。
- 2021年11月 新規契約
- 2021年11月 初回入金
- 2021年12月 運用開始
- 2022年 1月 金利1.5%付いた連絡あり(基本連絡はないはずです。)
現状までの簡単経緯
毎月の元金に1.5%金利がつくので、
初回は1,015,000円次月は15,225円複利金利だから1,30,225円って感じですね。
オンライン系分散投資先を追加【④案件】
今年の夏頃に一度、契約しようと思ったけど、あまり乗り気じゃなくなって契約前に撤退した案件。
③案件の担当者の方もこの案件をご存じだったと知りました。
銀行関係者が運用内容を確認していて良い案件だという事で試してみることに。
今までとはちょっと違う案件で、オンラインゲームの投資。
・1年満期だし少額の10万~
・毎月社債利益1%振込の単利
・毎月の事業利益も別で配当
どう動くかはわかんないけど、既に運用開始していて社債利益も事業利益も出てる。
先月11月はtotal 5.6%!
1年間どんな動きになるか(^^♪
- 2021年12月 新規契約
- 2022年 1月 初社債利益1%確認
- 2022年 2月 社債利益1%+初事業収益4.4%入金確認
- 2022年11月 元本償還+社債利息+事業利益予定
- 2022年12月 最後の事業利益予定にて完
現状までの簡単経緯
2022年2月の振込確認したら、2件別々に振込されてました。
理由は、
・社債1%は税引きされて入金
・事業収益は税引きされずに入金
事業収益の方は確定申告しないといけないから、きちんと別々振込。わかりやすい。
にしても初回収益が4.4%はありがたいってかビックリ!
分散投資先「FX」MAM単利でやってみる
2021年9月から2022年1月までやってたFX案件をやめてbitwalletにそのまま資金を放置してました。
ちょうどネットで「利益あげてますよぉ」っていうMAMをグループ投資家さんがすすめてた。
成功報酬35%(利益分より)
最低入金額 50万円
ちょうど証券会社も残金もそのまま使えるので、今回は複利運用で『ガッポリ』を目指さず、手堅く単利運用で『コツコツ出金』でおやつ代稼ぎできたらと。
同じことの繰り返し厳禁!
※Viptrade
- 2022年 3月 新規契約&入金&運用開始
- 2022年 3月 開始2日で+54,346円
現状までの簡単経緯
XAUUSDがかなりボラティリティ高くこんないい事はそんなにないと思うけどなぁ。と思ってた3月
案の定含み益をずーーーっと抱えてて。
予想では、USDJPYの超高値狙いでそれまでキープし続けるっぽい。
分散投資先を短期追加【短期&超短期案件】
2021年冬に銀行業務の為替ディールでお世話になったところから、2件短期案件のお知らせ。
短期運用金額 200万円単位 4カ月 金利10%
超短期運用金額 200万円単位 1カ月 金利7%
短期の方が最初に聞いたお話で、4か月だったらあっという間だからまぁちょっと入れてもいいかなぁって。
そしたら超短期の話が1カ月もたたずに。うぅぅ、こっちの方にたくさん入れたかったなぁ。
まぁ、考えが甘い。そういうふうなある事も想定して待機資金を置いておかないといけないんだよねぇ。
- 2022年 2月 短期案件 800万契約
- 2022年 3月 超短期案件 200万契約
- 2022年 4月 超短期案件 償還(金利7%)
- 2022年 6月 短期案件 償還予定(金利10%)
現状までの簡単経緯
4月の超短期案件が数日償還遅れたけど、その分遅延損害金が付いてきた。
6月の償還予定の案件も1ヶ月遅れだったけど無事償還(遅延損害金もOK)
AI自動売買『QUOREA』でロボット選び
仮想通貨ビットコインの自動売買【 QUOREABTC 】に投資してます。
最初、試しに10万円からはじめて15万追加投資し、たまに来るメールのAIロボットランキングを参考にAIロボットを「自動売買ON」にする。あとは見てるだけです。
※QUOREABTCを簡単に説明すると
仮想通貨のビットコイン価格を予想して売買するが、大勢の方が作成したAIロボットを自分で選択して自動売買してもらう感じです。自分でAIロボットも作成可能みたい。
- 2021年11月 10万入金
- 2021年11月 0.6万円の利益(約1週間)
- 2021年12月 15万追加入金
- 2021年12月 6万の利益(約1ヶ月)
- 2022年 1月 ▼6.6万の損失
- 2022年 2月 ▼0.1万の損失
- 2022年 3月 元金回復
現状までの簡単経緯
2022年4月 7日現在口座残高 274,417円
約0年3カ月間運用 利益実績 2.4万
※株価につられ仮想通貨も下げに転じ、順張りロボットをそんままにしてた為、一時元金を下回ってました。
でも、ロボットを調整したので、損失を穴埋めできました。
AIロボの選定ってのをしないといけないのが私にはどうも合わないなぁってちょっと思ってはきてます。
元々の理念は餅は餅屋なので。選定は餅屋がしてほしいというグータラな私にはどうなのかなぁ。。
あとすこーしだけ様子見( ˘ω˘)スヤァ
分散投資先「自動売買FX」1つ目を無事解約
以下のとおりがだいたいの流れ
--------------------------
【 動物系FX 】は24時間トレーダー監視型自動売買で究極のFX自動売買システムって書いてありました。
運用実績なんてテスト段階で、月利47%以上。しかも複利運用だから増え続けるって。
- 2021年 1月 口座開設50万入金
- 2021年 1月 実績 0.16% 796円
- 2021年 2月 実績▲ 2.16% 9,238円
- 2021年 3月 実績 7.91% 40,851円
- 2021年 4月 実績▲15.00% ▲65,869円
- 2021年 5月 実績 1.10% 5,251円
- 2021年 6月 実績 1.51% 7,268円
2021年 9月 15日現在口座残高 534,833円
毎日コツコツ何千円か利確して、ある日何万も損切。
って感じだったので50万に戻ってくれたら?!出金口座閉鎖って思って待ってました。
ついに8カ月運用してて、約534,000円まで回復。
8カ月で34,000円のプラス。ん~~
※ZOO
分散投資先「自動売買FX」2つ目が家族旅行中に溶かされました( ノД`)シクシク…
FXはちょうど1年前の2020年11月から始めてみたのがこれ。【 FXプレミアムトレードMAM 】(通称 プレトレ)に投資してました。
順調だなって思ってた矢先、2021/11/5の夜中に82195円の残高へ。
弁護士さんに相談しようかと投資家仲間さんと思案中ですが、マイナス思考日はどうしても嫌なので、できれば次のいい案件がきたら早く損失分取り返そうって思ってます。
※MAXトレード
分散投資先「自動売買FX」3つ目も解約。
2021年9月中旬からFX案件3つ目を投資。
安定した月利で運用予定。
成功報酬35%(利益分より)
最低入金額 30万円
という事でしたが、元金の半分をやられてしまい心が折れ、2022年2月1日で解約。
どうでもいい情報ですが、私の今月の運勢
決めたことはスパッと実行!がいいという事。
なので、今月どんどんスパッスパッといきまーす。
※クリスタルトレード
部屋の追加投稿情報
ちょっとした雑談
パパがいた頃、いつも私はパパに情報共有・悩み相談・一日の出来事etc となんでも話してました。
それが出来なくなってしまって、一時期子供達に話してましたがやっぱりなかなか理解するには難しい内容がいっぱい。
で、ここに書いておけば備忘録(びぼうろく)にもなるしいいかなぁと。
あと同じ事で悩んでたり考えてたりする人に少ーし役に立てればいいな。
部屋の補足情報
サーバー・ドメイン選定
まず最初に
ブログ専用サーバーか、WordPress(ワードプレス)使用可サーバーかを決めないと先に進まない
この時点でブログ専用サーバーは制限があって自分の作りたいサイトが制作できないということで除外
ということでWordPress(ワードプレス)が使えるレンタルサーバーを決める →
→ ConoHa WING
仕事では統一して「さくらサーバー」を使用してた。
確かにバックアップ機能・多様なクライアントの管理・ステージングサーバーでテストできるのはとても良かったが、個人のブログ運営上では、作業量も少ないしWPのインストールも簡単だし、無料テーマで制作できて費用も安価が決め手。
もちろんドメインが無料なのも嬉しい☺
あと、EAを始めるにあたってVPSってのを導入した方がいいってことで。
そしたらConohaさんのコントロールパネル画面に「VPS」がいつでも設定できるように見えてました。
なので、ここで作っちゃいました。
以前仕事ではさくらインターネットのVPS設定しか経験なかったけど、ネット検索でいくらでも設定方法がアップされてるから、わかんなくてもなんとかなるもんだねぇ。