(配当金($)は111円で計算)
↑ 配当金111円と書いてますが112円手前。
円安が進むと毎月の購入価格が上がる~。
金額がまだまだ小さいから全然わかんないかもしれないけど。
とりあえず今年の1月から総額が倍以上になってるからそこだけ見とこう。
元金を積み立てして増やしていくことが大事だから。
自分の人生を毎月自己プロデュースできてるってほんとは素晴らしい。
なかなか出来そうで出来ない。やろうと思っても半数以上の人はリスクを恐れてやらない。
だから、私はなおさら適度なリスクをとっていきたい!
- NF日経高配当50 1489 東証 37,150円
- MXS米株S&P500 2558 東証 14,270円
- MXS全世界株式 2559 東証 13,480円
- アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Cコース毎月決算型(為替ヘッジあり)予想分配金提示型 174円
- アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型 179円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))25,000円
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))25,000円
- VTI / VANGUARD TTL MKT 25,898円
- SPYD / SPDR SP500 H DIV 35,955円
- MO / ALTRIA GROUP INC 5,635円
- T / AT&T INC. 3,043円
評価損益
+331,748円
今月の配当金
8,164円
40.07 USドル
購入銘柄
コメント