(配当金($)は114円で計算)
毎月、少しずつ自分のポートフォリオを修正してます。
10月はまだ修正前だけど、ETFを厚めに持とうと思って。
それから、ドルと円の保有率も変更中。
何が正しいか、何が正しくないかなんてわかんないけど、月一で投資割合を考え直してもいいかなって思います。
自分で修正できるって楽でいいですね。
銀行等にお願いとかしてるご年配の方とかはどうしてるんだろう。
自宅のパソコン一つでなんでもできるのがやっぱいい。
自分の資産を自分で着実に階段登るようにしていけるのが理想だけど、また何ショックが来るかもしれないから、想定しておかないと。
- MXS米株S&P500 2558 東証 27,600円
- MXS全世界株式 2559 東証 13,070円
- アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Cコース毎月決算型(為替ヘッジあり)予想分配金提示型 121円
- アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型 183円
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))25,000円
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式))25,000円
- SPYD / SPDR SP500 H DIV 35,183円
- T / AT&T INC. 3,035円
- ABBV / ABBVIE INC 24,138円
評価損益
+469,187円
今月の配当金
7,509円
26.30 USドル
購入銘柄
コメント