(配当金($)は128円で計算)
先月も思ったけど、SBI証券の見たいページがどこかまだ把握できない。
やっぱ慣れって凄い(/ω\)
楽天証券だったらすぐわかるもん。
あと特定口座開設の連絡が来ないなぁって思ったら、投資信託の購入時になんか出てきた。
「特定」と「一般」って選択肢。
いつの間に?!(-_-;)
[連絡やお知らせ欄]見てもそれらしいのはなかった気がするけど。。。
まぁ、今回からやっと「特定」で購入できる。
しっかし楽天証券をずっと使ってきてるから、尚更SBI証券のレイアウト不便さが浮き彫りに。
慣れたいけど、毎月1回程度なので慣れるほど使用しないんだよなぁ。。
※今月は株式投資資金を全部別投資に回してて、「積立投信」だけなので購入した金額が少ない。6月末の大口が償還されてから投資再開か迷い中
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 35,000円
- SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 30,000円
- eMAXIS NASDAQ100インデックス 26,000円
- iFreeレバレッジ NASDAQ100 4,000円
- VTI / VANGUARD TTL MKT 0円
- BND / VA TOTAL BOND 0円
- SPYD / SPDR SP500 H DIV 0円
評価損益
+718,794円
今月の配当金
8,608円
29.7 USドル
購入銘柄
コメント